
おもちゃのお部屋をお片づけ。
そんなにモノが多いわけではないんだけど、
出したりしまったりしているうちにぐちゃぐちゃになってしまい、
バラバラになって行方不明になったりするおもちゃも多々。
どうにかならないかなーとモヤモヤされていました。
どうにかしましょう!
まずは、あちこちに散らばっていた本を集めます。


おもちゃは全部出してみて、整理!
“整理”とは、使うか使わないか、好きか好きじゃないか、捨てるか売るかあげるか・・・
などに分けることです。
「全部出す」って片付けのセオリーのように言われてるけど、なぜだかわかりますか?
要するに持っているものを把握しようってことです。
今あるモノを持ち物として認識することが片付けにはとても大事!
ぜんぶ見て、整理して、使いやすいように配置したら・・・


秘密基地ができました!
余った時間で引き出しの整理も♪


引き出しも、全部出してみると「こんなの入ってたんだ!」というモノに沢山出会います。
使いたかったモノが埋もれていたりすることもあるある。
いつも使うモノがすぐ出せてすぐしまえるようになる、その積み重ねで毎日が本当にラクになりますよ。
子供たちが帰ってきて、「キレイになってるー!さいこうー!」と大喜びでした!
ここに小さな机とか照明とか置いちゃおうかな、なんて想像が膨らんですごく楽しかったです♪
いつも使うお薬も使いやすくなって助かりました!
お子様たちから「キレイでサイコー!」とボイスメッセージをいただいて幸せでした♪
子どもたちが喜んでくれるのがいつも本当に嬉しいです!
ありがとうございました★
おうちのお片づけ / 3時間 / 収納用品等追加購入なし