
いろんなモノが投げ込まれてしまい、何がどこにあるかわからなくなってしまっていたパントリー。
食材、非常食や非常用のお水、箱買いしたドリンク、書類、おくすり、、、
そして一番投げ込まれがちだったのが、紙ごみ!
これ本当にあるあるです。
段ボールは置き場を用意していても、小さな段ボールだったり、メール便の箱とか小さな家電などの箱とか、紙袋とか・・・また使うかも?となるとどんどんたまる。
こういうものにこそ、住所を!
ということで、Before→Afterです。


まず、わかりやすく管理がしやすくなるようBOXをご提案。
奥行があまると手前にモノを置いてしまったりするので、奥行ぴったりのものを使うことがポイントです。
食材はざっくりと仕分けし、それぞれのBOXに。
ドリンクストックはキャスター付きの棚を採用。
箱のまま置くこともでき、キャスター付きなので出し入れらくらく、こうしてひっくり返せば見た目もスッキリしておすすめです。
そしてもともと使用していた大き目のカゴは、紙ごみを投げ込めるカゴとして再活用!
私が仮でつけたピンクのマステラベルが目立ってますが笑
以前はお客様であとで付け直していただくよう、あえて仮ですよ感を出していたんですが、だいたいのお客様がそのまま使われているため、最近はもうマステじゃなく貼ってはがせるシールでラベル貼るようにしています^^
ないと思って買ったり、あると思ったらなかったりと全然管理できてなかったことに気付きました!この食材がこんなにあったなんてびっくり!お菓子も、来客が多いのでいつも大量にあるのが、甘いものと甘くないものにざっくりわけていただいて、在庫がすごくわかりやすくなりました。そして紙ごみ!盲点でした。投げ込めるのに散らからなくてスッキリして嬉しいです。
最高の場所にあるパントリー、たくさん有効活用してくださいね~!
ありがとうございました。
使用した収納用品
ニトリ ソフトNインボックス レギュラー
ニトリ ソフトNインボックス よこ型ハーフ
山崎実業 目隠しワゴン タワー
おうちのお片づけ / 3時間