今回は、子どもたちが沢山集まる賑やかなお宅のお片づけです。
モノを整理したいけど、捨て方片づけ方がわからずお困りでした。
お困りのお部屋の収納4か所を連動させてお片づけ。
BEFORE →

AFTER

いつも使っているお布団は取りやすく。
こちらに入っていたお母さまのお洋服は、移動し↓こちらでひとまとめに。
BEFORE →

AFTER

お子様たちのお洋服もこちらでひとまとめ。
お着換えがこちらで完結し、これまでよく探していたバッグも選びやすくなりました。
BEFORE →

AFTER

モノが埋まり宝探しのようになっていた収納も、用途や人別に分け使用頻度を考え使いやすく改善。
稼働する収納ができあがりました。
収納というのは、使わないモノをしまっておくためではなく、使うモノを使いやすくするためのもの。
その意識が変わるだけで、おうちはとても暮らしやすくなると思います!
BEFORE →

AFTER

パントリーも整えたら、外に出ていた梅酒や箱買いのドリンク類が入りスッキリ♪
何がどこにあるかが明確になって、探し物がなくなりました!
身支度も早くできるようになり、とても快適に生活できてます。
テキパキと配置を考えてくださり、ラベルも貼ってくれてとてもわかりやすかったです。
いらないものが多いのはわかっているのに捨てられない・・・
とお悩みでしたが、最終的には部屋が埋まってしまうほどのゴミ袋の山ができましたね。
余白が沢山できて風通しもよくなり、お部屋が散らかりにくくなったかと思います^^
モノとの向き合い、お疲れ様でした!
おうちのお片づけ / 8時間 / 追加購入等なし